おはようございます‼️
エンジェルムーングループ代表の安川です⭐️
今年はゴールデンウィークのような
そうじゃないような、、、
毎日、ガードウォーターのあれこれに追われています。
ガードウォーターへのこだわり
除菌もそうですが、希釈をせずに使用出来て
お肌にも優しい、、、。
絶妙なバランスです。
その中で、是非皆さまに知っていただきたい事。
次亜塩素酸水の弱点です。
取り扱いのご注意をお願いしても、とにかく、こだわりの強みを優先したかったのです。
まずは
ガードウォーターは
紫外線や温かいに弱いです。
ですので、これからの時期、車の窓辺に置く事は絶対にNGです。

150mlの容器はなるべく紫外線を避けれる様に
青の容器を使用していますが
完全な遮光ではないので、持ち歩きでバックに入れる等紫外線は当たらない保管をお願いします🙏

250mlは白で光をなるべく通さないものを
使用していますが、やはり完璧ではないので、直射日光が当たる場所や高温になる場所には置かないで下さい🙏


500mlと1000mlの容器は
普段使いする150mlと250mlよりは容器の手配上紫外線の影響を受けやすいタイプのものになります。
(容器が潤沢になりましたら変更予定です)
この2つのタイプは、詰め替えを想定しています。
詰め替える時に軽く振っていただいて補給していただけたらと思います。
また、保管は必ず、冷蔵庫もしくは冷暗所にお願いします
ガードウォーターは絶妙なバランス管理をしていますので、なるべく注ぎ足しをしないで、なくなったら新鮮なものを入れてご使用頂きたいです🙏
私は、毎日マスクをする時に
マスクの内側にシュシュとしています。
また、時々自分の周りにもシュシュとします
食器があっても全然大丈夫って
私にぴったり🤣
どちらの場合も少し塩素の香りがします。
すぐに気にならなくなりますし
お肌にも全く影響がないです、、、。
それで、紫外線等で失われていないかの自己チェックをしています‼️
もちろん、製法で、冷暗所であれば
1年は問題なく使用可能という作り方です。
ただ、保管できる状態も人それぞれ
冷暗所の認識も人それぞれです。
ですので、保持期限を6ヶ月とあえて短くさせてもらっています。
日頃の手指消毒の時は、シュシュっとしたらよく馴染ませて下さい👍
ちょっと汚れた所、触ったかもという時には多めにシュシュっとして下さい。
5回シュシュとしたら5倍の殺菌力と言われています。ですので、私はATMの時とかは指先をガードウォーターで濡らしてからタッチして終わったらまた指をシュシュっとします。
ちなみに私は、普段は相当なズボラさんです。
だけれども、シュシュっとするだけなら
私にも出来る👍という事で毎日やってます♥️
弱点を知ると言うことは、弱点を回避できるということです。
正しく使ってしっかり一緒に除菌生活頑張りましょう‼️
自分が自分らしく自宅でできる仕事 自宅エステサロン
自宅・個人サロン開業 疑問・不安解消よくある質問